人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蕃塀(ばんぺい)にこだわったブログです。蕃塀は神社の拝殿の前にある衝立状の塀です。
by banbeimania
カテゴリ
全体
蕃塀とは(はじめに)
蕃塀30選
蕃塀の事例
蕃塀を深める
探索の記録
検索
よろしかったらお願いします。クリック! click!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

リンク
みちくさ学会
愛知県神社庁
ひなたぼっこ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2013年 01月
2012年 06月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
最新のコメント
コメントありがとうござい..
by banbeimania at 14:06
3年かけて、こちらで紹介..
by ratama9 at 22:25
いつも情報提供ありがとう..
by banbeimania at 19:19
太田南畝著『壬戌紀行』の..
by ratama9 at 21:30
早速、確認しました。とて..
by banbeimania at 00:26
上記の2冊は「郷土かかみ..
by ratama9 at 21:16
ご教示ありがとうございま..
by banbeimania at 18:21
最新のトラックバック
タグ
(1391)
(152)
(99)
(88)
(87)
(38)
(29)
(25)
(25)
(23)
(19)
(16)
(15)
(12)
(9)
(9)
(8)
(8)
(7)
(5)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


神社名紋が表現される欄間部(その3)

 前回は、欄間部に神社名を大きく彫刻した事例のうち、神社名Aタイプを取り上げた。今回は残りの事例を紹介していきたい。

 まず、2個の方形枠の内側に神社名を分けて記す「神社名Bタイプ」の欄間部を持つ石造連子窓型蕃塀には、江南市東野神社のみに事例が認められる。東野神社の蕃塀は1920年に江南市草井の石工伊神仙太郎によって製作されたものである。
神社名紋が表現される欄間部(その3)_e0113570_23212094.jpg
          江南市東野神社の蕃塀の欄間部

 次に、3個の方形枠の内側に神社名を分けて記す「神社名Cタイプ」の欄間部を持つ石造連子窓型蕃塀には、稲沢市祖父江山崎宮附神明社のみに事例が認められる。祖父江山崎宮附神明社の蕃塀は1936年に津島市の石工石龍によって製作されたものである。
神社名紋が表現される欄間部(その3)_e0113570_2324915.jpg
          稲沢市祖父江山崎宮附神明社の蕃塀の欄間部

 最後に、3個の方形枠のうち、中央の方形枠の内側に神社名を全部記す「神社名Dタイプ」の欄間部を持つ石造連子窓型蕃塀には、稲沢市祖父江山崎川原神明社と稲沢市祖父江高熊八幡社の2社に事例が認められる。祖父江山崎川原神明社例は1935年に角田六三郎により、祖父江高熊八幡社例は1937年に角田乙吉によって製作されたものである。
神社名紋が表現される欄間部(その3)_e0113570_23271086.jpg
          稲沢市祖父江山崎川原神明社の蕃塀の欄間部
神社名紋が表現される欄間部(その3)_e0113570_23283669.jpg
          稲沢市祖父江高熊八幡社の蕃塀の欄間部
by banbeimania | 2009-12-03 23:30 | 蕃塀を深める | Comments(2)
Commented by tetu at 2009-12-04 13:24 x
はじめまして。このサイトを見て昔伯父から聞いた話を思い出しました、神社の神殿からは神様の力が四方へ出ており、その力は神殿(ご神体)の真正面が一番強いそうで、その真正面の直線上に人間が長くいると良くないので、神社の前に住むと良くないというものです。が、蕃塀のある神社であれば、神社の真正面に住んでも大丈夫で、蕃塀が無ければ、家と神社との間に塀を立てればよく、木の塀よりもコンクリートの方が良いと言っておりました。ご研究のお役に立てれば幸いです。
なお、犬山市の針綱神社の蕃塀は、鳥居の後にありませんが神殿の真正面に建っています。また、江南市小折のバッテン蕃塀は私も衝撃でした。
Commented by banbeimania at 2009-12-05 23:20
コメントありがとうございます。神社の真正面に住むのは良くないという話は、私もどこかで聞いたことがありますが、それが蕃塀に関連するとは考えたことがありませんでした。興味深い話だと思います。
現存するものを調べるのは簡単ですが、その存在理由を合理的に調べるのはなかなか難しいもので、悩んでいるところです。
<< 神社名紋が表現される欄間部(その4) 神社名紋が表現される欄間部(その2) >>