人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蕃塀(ばんぺい)にこだわったブログです。蕃塀は神社の拝殿の前にある衝立状の塀です。
by banbeimania
カテゴリ
全体
蕃塀とは(はじめに)
蕃塀30選
蕃塀の事例
蕃塀を深める
探索の記録
検索
よろしかったらお願いします。クリック! click!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

リンク
みちくさ学会
愛知県神社庁
ひなたぼっこ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2013年 01月
2012年 06月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
最新のコメント
コメントありがとうござい..
by banbeimania at 14:06
3年かけて、こちらで紹介..
by ratama9 at 22:25
いつも情報提供ありがとう..
by banbeimania at 19:19
太田南畝著『壬戌紀行』の..
by ratama9 at 21:30
早速、確認しました。とて..
by banbeimania at 00:26
上記の2冊は「郷土かかみ..
by ratama9 at 21:16
ご教示ありがとうございま..
by banbeimania at 18:21
最新のトラックバック
タグ
(1391)
(152)
(99)
(88)
(87)
(38)
(29)
(25)
(25)
(23)
(19)
(16)
(15)
(12)
(9)
(9)
(8)
(8)
(7)
(5)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


全てに獅子紋を置く3間の羽目板部(その6)

 3間巾の石造連子窓型蕃塀の羽目板部は大きく11類に区分でき、このうち最初に取り上げる3区画とも獅子紋が表現される事例は7類に細分される。前回は全獅子紋Bタイプの羽目板部について事例を紹介したが、今回は詳しく検討してみたい。

 これら8事例を製作年代順に並べると、1924年に稲沢市萩園神社例、1928年に北名古屋市徳重十二所社例とあま市甚目寺日吉社例とあま市安松八劔社例、1936年に大治町堀之内天神社例の順となる。

 製作者については、稲沢市萩園神社例を除く4事例全てが名古屋市西区八坂町の石工角田六三郎の作品であった。獅子の表情などを比較してみると、稲沢市萩園神社例のみが彫刻がやや平板で立体性に乏しいのに対し。他の4事例は同じような顔つきをしていることが分かる。

 この結果、全獅子紋Bタイプの羽目板部を持つ3間巾の石造連子窓型蕃塀は、最初に1924年に出現し、1928年の1年間に角田六三郎によって集中的に製作されたことが判明した。

 また、全獅子紋Aタイプと同様に、全獅子紋Bタイプも前脚に玉を抱えるものとそうでないものに分けることができる。

全獅子紋Bタイプ1類:玉を抱える玉取獅子紋を中央の羽目板部に持つもの。北名古屋市徳重十二所社例、あま市甚目寺日吉社例、大治町堀之内天神社例の3つの蕃塀が該当する。
全獅子紋Bタイプ2類:玉を抱えない獅子紋を中央の羽目板部に持つもの。稲沢市萩園神社例、あま市安松八劔社例の2つの蕃塀が該当する。
by banbeimania | 2010-07-22 22:29 | 蕃塀を深める | Comments(0)
<< 全てに獅子紋を置く3間の羽目板... 全てに獅子紋を置く3間の羽目板... >>