カテゴリ
全体蕃塀とは(はじめに) 蕃塀30選 蕃塀の事例 蕃塀を深める 探索の記録 検索
以前の記事
2013年 01月2012年 06月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 最新のトラックバック
タグ
蕃塀(1364)
神明社(148) 式内社(99) 八幡社(87) 分布(71) 白山社(38) 八劔社(29) 天満宮(25) 津島神社(23) 日吉社(22) 堀池論文(19) 熊野神社(15) 分類(15) 伊勢神宮(12) 熱田神宮(9) 春日社(8) 六所社(8) 須佐之男社(7) 蕃塀類似施設(7) 愛宕社(5) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
簡略雲形腕木と雲形肘木の組合せ(その5)
木造連子窓型蕃塀の屋根を支える腕木と肘木は、装飾のあり方から大きく22類に区分でき、その中で「簡略雲形腕木と雲形肘木の組合せ」の事例は3類に細分でき、事例を紹介してきた。最後にまとめておきたい。
これまで紹介してきた、雲形彫刻入り腕木と肘木の組合せ3種と雲形腕木との組合せ2種、そして簡略雲形腕木と雲形彫刻入り肘木の組合せでは、3間巾の木造連子窓型蕃塀の事例が圧倒的に多かったことが判明していたが、今回紹介してきた「簡略雲形腕木と雲形肘木の組合せ」の事例は8基中4事例が3間巾、残りの4事例が2間巾であった。その結果、腕木と肘木の造作が細かいほど3間巾の木造連子窓型蕃塀の確率が高くなるといえそうだ。実際、簡略雲形腕木と雲形肘木の組合せの中で、形状が複雑なAタイプは全て3間巾、次に複雑なBタイプは半分が3間巾、最も単純なCタイプは全て2間巾となっている。 この他の、所在地や屋根構造については、簡略雲形腕木と雲形肘木の組合せについて特に偏った傾向を見出すことは難しく、製作年代や製作者も分からないものが多い。
by banbeimania
| 2011-11-15 01:14
| 蕃塀を深める
|
Comments(0)
|