人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蕃塀(ばんぺい)にこだわったブログです。蕃塀は神社の拝殿の前にある衝立状の塀です。
by banbeimania
カテゴリ
全体
蕃塀とは(はじめに)
蕃塀30選
蕃塀の事例
蕃塀を深める
探索の記録
検索
よろしかったらお願いします。クリック! click!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

リンク
みちくさ学会
愛知県神社庁
ひなたぼっこ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2013年 01月
2012年 06月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
最新のコメント
いつも情報提供ありがとう..
by banbeimania at 19:19
太田南畝著『壬戌紀行』の..
by ratama9 at 21:30
早速、確認しました。とて..
by banbeimania at 00:26
上記の2冊は「郷土かかみ..
by ratama9 at 21:16
ご教示ありがとうございま..
by banbeimania at 18:21
『蘇原の石造物を尋ねて』..
by ratama9 at 21:24
コメントありがとうござい..
by banbeimania at 19:47
最新のトラックバック
タグ
(1388)
(152)
(99)
(87)
(85)
(38)
(29)
(25)
(25)
(23)
(19)
(16)
(15)
(12)
(9)
(8)
(8)
(8)
(7)
(5)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


稲沢市横野町神明社の蕃塀

 稲沢市横野町神田に所在する神明社については、創建年代など詳細は不明である。『寛文村々覚書』には横野村に神明・大明神・権現があるといい、このうちの神明が本社に該当すると思われる。祭神は社名からみて天照大神であると推察される。

 横野神明社の蕃塀は、3間巾の石造連子窓型蕃塀で、大きさは概略で本体長約2.6m、全高約2.2m、屋根長約3.6m、屋根巾約0.4mを測り、両側に控え柱を持つ。

 詳細の構造は次の通り。低いコンクリート製基壇に礎石と布基礎を設け、その上に円柱を2本立てて屋根を載せている。円柱の内側には下から羽目板部、貫、連子窓部、貫、透かし部の順に石材を積み重ねている。羽目板部は円柱を2本立てて3つの区画に分けており、表面は左右の区画では獅子紋が彫刻されるが、中央の区画では隅を丸く加工した方形の単純な形を切り出したままであった。中央の区画裏面には「昭和六年十月 (地名+人名1名分) 石工 長束 石松」の文字が刻まれていた。透かし部は双龍紋が描かれ、その形状は1匹の頭部は左端にもう1匹の頭部はほぼ中央に配置され向かい合うCタイプである。円柱上位に雲形腕木を模した張り出しが前後にあり、連子窓部は角柱を11本立てて造られる。屋根は寄せ棟状に切り出された照り屋根となっており、大棟は外側にわずかに突き出ている。控え柱は全て石製で、頭部は宝珠形に作られている。

 横野神明社は、正面から灯籠、鳥居、狛犬、蕃塀、壁の無い吹き抜けの妻入拝殿、狛犬から基壇上の本殿施設群(祭文殿・本殿など)に至る構成を持つ。

 横野神明社の蕃塀は、昭和6年(1931)に稲沢市長束の石工石松によって製作されたものである。これまで確認された石工石松の手による蕃塀は、稲沢市長束白山社の蕃塀・稲沢市赤池諏訪社の蕃塀・稲沢市井之口日吉社の蕃塀・稲沢市大塚日吉社の蕃塀・稲沢市奥田大門切白山社の蕃塀があるが、いずれも透かし部や羽目板部に龍や獅子などが彫刻された事例はなく、本例は石工石松の作品としては珍しいものとなっている。獅子紋は動きがやや躍動的に見えるが、体躯は小さくどちらかと言えばかわいらしい雰囲気である。こういった特長に石工石松の独特の作風を感じることができるだろう。
稲沢市横野町神明社の蕃塀_e0113570_21173031.jpg

by banbeimania | 2007-11-12 21:19 | 蕃塀の事例 | Comments(2)
Commented by セイダイ at 2007-11-13 11:16 x
こんにちは。香川県内に、蕃塀のようなものが存在するか、手元の資料や写真を探してみましたが、まったく見当たりません。類似した物といえば、お祭りの時に目隠しとして立てる板塀ぐらいの物です。社殿を透塀で囲った神社や、本殿前に目隠しをしている神社はありましたが、拝殿のかなり手前に塀を建てて直接中をのぞき込むことができないようにしている神社は無かったように思います。東讃(香川県の東部)の神社はまだまわっていないところもありますがが、多分無いような気がします。

「寺社建築の歴史図典」によれば、

「蕃塀とは、伊勢神宮の内宮外宮のみみられる、屋根付き衝立状の板塀である。蕃屏とも書く。内・外宮のそれぞれ板垣の外、北、東、南の鳥居(板垣御門)前にある。おそらく目隠しのために設けられたものと思われる。帝室を守護することを 藩屏 というのもここから来たものであろう。なお、平安・鎌倉時代の貴族の邸宅などにみられる 立蔀(たてじとみ) も、これから来ているのではなかろうか。 」

と書かれていました。
Commented by banbeimania at 2007-11-13 22:19
こんばんは。香川県内の情報をご教示いただきありがとうございます。お手数をおかけしてしまいました。やはり、香川県には蕃塀は無いようですね。
 ところで、現在までにネット上で眺めてみて発見した東海地方以外の蕃塀は、奈良県桜井市三気大神神社の事例があるようです。これは写真で見る限り木造衝立型蕃塀(伊勢神宮に類似)です。こういう事例があるから、他の地域に無いと思い込むのはよくない、と思います。

 一方、「寺社建築の歴史図典」については、まだ見ていませんでした。ただ、「皇室の藩塀」や「蕃塀の系譜につながりそうな類似する施設」などについては、少しずつネタが集まりつつありますので、そのうちに記事にしようと目論んでいます。
<< 稲沢市中野宮町塩江神社の蕃塀 稲沢市一色川俣町河俣下神社の蕃塀 >>