人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蕃塀(ばんぺい)にこだわったブログです。蕃塀は神社の拝殿の前にある衝立状の塀です。
by banbeimania
カテゴリ
全体
蕃塀とは(はじめに)
蕃塀30選
蕃塀の事例
蕃塀を深める
探索の記録
検索
よろしかったらお願いします。クリック! click!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

リンク
みちくさ学会
愛知県神社庁
ひなたぼっこ
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2013年 01月
2012年 06月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
最新のコメント
コメントありがとうござい..
by banbeimania at 14:06
3年かけて、こちらで紹介..
by ratama9 at 22:25
いつも情報提供ありがとう..
by banbeimania at 19:19
太田南畝著『壬戌紀行』の..
by ratama9 at 21:30
早速、確認しました。とて..
by banbeimania at 00:26
上記の2冊は「郷土かかみ..
by ratama9 at 21:16
ご教示ありがとうございま..
by banbeimania at 18:21
最新のトラックバック
タグ
(1391)
(152)
(99)
(88)
(87)
(38)
(29)
(25)
(25)
(23)
(19)
(16)
(15)
(12)
(9)
(9)
(8)
(8)
(7)
(5)
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


堀池論文を読む(4)

 今日も引き続き堀池康夫・堀池哲生論文の第3章を読んでみる。

3)蕃塀の歴史 — (承前) 顕広王記、治承二年(1178)十月の条、文永三年遷宮記(1266)、暦応造替記(1338)にも、その存在が見られるが、(以下つづく)
 (堀池康夫・堀池哲生「蕃塀の研究(その民俗学的建築史の解明)その1」より抜粋)


 まず、『顕広王記』は顕広王が応保元年(1161)から治承二年(1178)まで著した記録で、刊行本としては『続史料大成』などに所収されるらしいが、まだ実見するに至っていない。

 次に、『文永三年遷宮記』は、『続群書類従第一輯上』に所収された『文永三年御遷宮沙汰文』(1266)のことであろうか。もしそうであるならば、蕃塀と疑わしき表現を2ヶ所発見した。一つは、十月一日条の一殿舎御門分配目録に「瑞垣御門上首十六人。蕃垣御門五人。玉串御門十六人。四御門十六人。(以下略、全ての註釈を略す:巻第八の262頁)」とあり、この蕃垣御門が該当する。もう一つは、文永四年七月十三日の注進本宮別宮殿舎御垣並造替陸社内未作所々事に「忌屋殿。件殿者。御饌調備之間。屏垣四面内所奉安置御竃木也。(以下略、:巻第八の271頁)」とあり、この屏垣が該当する。

 蕃垣御門が蕃塀を意味するのであれば、『建久九年内宮假殿遷宮記』(1198)には七月六日に「(前略)南面三重瑞垣御門。東西脇各三丈六尺。南北長九丈八尺。番垣御門。東西脇各四丈四尺。南北長瑞垣。舊跡定也。南面今重玉串御門。東西脇如番垣御門。在左右少垣各一丈三尺。付北方開間各五尺。又南面荒垣。鳥居前木柴垣一所。如屏垣。南面三重。(以下略:『続群書類従第一輯上』巻第七の215頁)」という記述や、『康暦二年外宮遷宮記』(1380)にも十一月十五日に「奉立蕃垣御門(『続群書類従第一輯上』巻第六の174頁)」という記述などがある。

 これらの記述をみると、「蕃垣御門」は一定規模の門であることが分かるし、「屏垣」は四周を巡る施設のような感じがし、本当に蕃塀のことを指しているのか疑わしいように思われる。記録で蕃塀を追いかけるのも容易ではないと感じる、今日この頃である。
by banbeimania | 2007-11-29 00:17 | 蕃塀を深める | Comments(0)
<< 堀池論文を読む(5) 堀池論文を読む(3) >>